2005年県立牧野植物園の関係者などからなる探索グループが、牧野富太郎がかつて研究していたという話をもとに幻のアシズリザクラを探していました。その際、地元の人々がそれらしき白い山桜があることを伝えるとともに、地域では2007年よりライトアップや夜桜音楽会を開催し、この桜の保存活動を続けています。この桜は『月光桜』と呼ばれており、満月に合わせて満開になるといわれています。(月光桜の大きさ、樹高:13.4m、幹周:3.55m、樹冠の大きさ:21m、樹齢:約180~200年)
2025年 月光桜ライトアップ
期間:2025年3月22日(土)から4月6日(日)の期間中、毎日18時40分から21時までライトアップします。なお、今年の夜桜音楽会は開催されません。
本日の月光桜は、一部の枝のみ開花しており、一分咲きといったところです(画像)。昨日からの寒波によって霜注意報が出るほど冷え込んでおり、開花のペースも例年よりもゆっくり進んでいます。この調子では、見頃は今週末にずれ込みそうです。
本日、4~6輪の月光桜が開花しているのを確認しましたので、開花宣言いたします。週明け早々には満開になり、花の見頃は来週いっぱいになると思われます。(ライトアップは、4月6日(日)までの予定です。)
本日のバスツアーで来られるお客様、たいへん申し訳ありません。残念ながら今日も月光桜は1輪も開花しておりません。しかしながら、昨日の陽気に誘われて、つぼみ(画像)が一気に膨らんできましたので、明日か明後日には開花しそうな雰囲気です。 この桜、分類学的にはヤマザクラの一種のようですので、新芽と一緒に開花することが多いのですが、今年は萌黄色の葉っぱの方が先に開いていることから、これがライトアップの光に反射して、まるで桜が開花しているように綺麗に見られることを期待しています。 もう数日で開花宣言が出ます。その数日(2~3日)後には一気に満開になります。
本日も月光桜は開花しておりません(画像)。昨年並みの開花(昨年は23日)を予想していましたが、3月中旬の大寒波とその後に続いた朝晩の冷え込みで、予想よりも開花が遅れています。今日の予想では、今週末に開花して満開の見頃は来週になろうかと思われます。 月光桜のライトアップにつきましては、予定通り3月22日(土)から4月6日(日)まで、毎日午後6時40分から午後9時までの時間で行われています。また、4月5日(土)には、大月町観光協会の主催により道の駅・大月で『大月桜祭り』のイベントが開催されますので、皆様、お誘いあわせのうえご来場ください。