1

大月花街道

大月花街道2025

2025年の大月花街道の花畑は、10月中旬から11月上旬にかけて開花する予定です。  ※主催:四万十かいどう推進協議会大月支部

2025.11.04
 弘見地区(道の駅・大月周辺)のコスモス畑(画像)が満開になりました。見頃は今週末まで。この畑が一番最後になります。
 今週末の9日(日)には、弘見神社の秋祭りが開催されます。また、来週末の15日(土)には、『秋の灯寄祭り』(場所:町立中央公民館駐車場)が開催され、町内から24軒出店のマルシェや竹灯籠の点灯、米や野菜の詰め放題などのイベントが開催されます。16日(日)には『アサギマダラ観察会』、30日(日)には『牧野富太郎の道を歩くin大月町』が開催されます。今月もイベントがいっぱいの大月町に、皆様お誘いあわせのうえお越しください。 

2025.10.28
 弘見地区(道の駅・大月周辺)のコスモス畑(画像)が、8分ほど咲きました。こちらの畑は今週末から11月初旬にかけて見頃になります。 その他に、姫ノ井地区と芳ノ沢地区のコスモス畑が満開になっています。
 今週末の連休、11月3日(祝日)には、毎年恒例となった『大月マグロまつり』が開催されます。大月町は、四国最大の養殖本マグロの生産拠点になっており、このマグロまつりでは、水揚げしたての本マグロを使ったマグロ丼がお安く食べられるようです。また、同日には近隣の三原村で『どぶろく祭り』も開催され、両方のお祭りを掛け持ちされる方も居ます。 
 ここ数日でやっと風も涼しくなり、行楽と食欲の秋になりました。この機会にぜひ、四国西南の大月町まで足を延ばしてしてはどうでしょうか?
(マグロまつりの商工会ブースで、『ぶりのヘラ寿司』も販売します!)

2025.10.24
  弘見地区(道の駅・大月周辺)のコスモス畑(約40アール)が5分ほど咲きました。
こちらの畑は、四万十かいどう推進協議会大月支部が直接管理しています。普段は、休日にボランティアを集めて作業を行うのですが、この週末に雨の天気予報が出ているため、この日は平日に出られるメンバーだけで草刈りとエノコロクサなどの雑草取り作業を行いました。作業前には野生のコスモス畑の様相だったところが、作業が終わるとちゃんと整備されたコスモス畑に生まれ変わりました。こちらの見頃は、来週から月末にかけてになると予想しています。

2025.10.23
 姫ノ井地区のコスモス畑(約1ヘクタール)が満開になりました。場所は、国道321号線沿い、旧姫ノ井小学校の前の畑です。
 こちらのコスモス畑は、今年から姫ノ井地区のみなさんが育てているもので、国道沿いの稲刈りが終わった約1ヘクタールの水田跡に種を蒔いており、現在、ちょうど見頃になっています。 これに合わせて、姫ノ井地区では今週末の10月26日(日)10時より『コスモス祭り』を開催します。売店のほか、13時からは餅投げも行いますので、皆様、お誘いあわせのうえ、ご来場ください。

2025.10.23
  頭集地区のひまわり畑(約30アール)も満開になっています。場所は、国道321号線から柏島地区へ向かう県道沿いの頭集郵便局を2~300m程過ぎ、右側の狭い町道を山側の方に少し入ったところです。
 こちらのひまわり畑は、毎年、地元の安岡さんが育ててくれており、『遅咲きのひまわり』として、すっかり有名になった畑です。先週までの陽気で予想よりも早く咲いたようですが、今週いっぱいが見頃のようです。
 この日は、午前週に県内民放テレビ局3社が取材に来てくれました。早速、お昼と夕方の番組で流してくれるそうです。ありがとうございました。    
 また、道の駅・大月周辺のコスモスも咲き始めており、こちらの見頃は来週になると思われます。

2025.10.14
 芳ノ沢地区のヒマワリ畑(約20アール)が満開になりました。場所は国道321号線を宿毛市方面から大月町に入り、最初の信号機を左折。観光農園『わっはっは』の方に向かう2車線の町道沿いの畑です。
 この畑は、毎年、芳ノ沢(本村)地区の兼松さんが育ててくれています。昨年はヨトウムシの被害に遭い全滅状態でしたが、今年は何度も消毒を実施するなどのお世話をしていただいたそうで、見事に満開になりました。 
 その他の畑では、姫ノ井地区2ヶ所のコスモス畑が咲き始めました。頭集地区のひまわり畑も咲き始めています。これらの花の見頃は今週末頃になると予想しています。
 今週末の10月18日(土)には、道の駅・大月(弘見)でフリーマーケットなどのイベントも開催されます。皆様お誘いあわせのうえ、大月町へお越しください。

2025.10.08
 右画像は、国道321号線沿い、大月町姫ノ井地区にある春遠ダム工事事務所前のコスモス畑です。毎年、㈱ヤマニファームの井上さんが育ててくれています。今年もこの畑のコスモスが一番早く咲き始めましたが、写真の通り、少し雑草に負けているようです。また、宿毛市から大月町への入り口にある弘見(馬路)地区のコスモス、ひまわり畑についても、夏の酷暑と日照り続きの影響を受けたために草花の芽が出なかったそうです。そのため、馬路地区の畑には今のところ雑草しか見えておらず、今後も花が咲く見込みがないようですので、予めご了承ください。。

2025.10.02
 画像は、道の駅「大月」周辺のコスモス畑の様子です。コスモスの成長が、毎年、雑草の成長スピードに負けてしまうために、この日はツユクサやホオズキ、エノコログサなど、コスモス以外の雑草?の除草作業を実施しました。こちらのコスモスは、順調に生育しており、見頃は10月中旬になると予想しています。

2025.09.25
 Webサイトの更新が遅れて申し訳ありません。今年も、大月花街道2025を開催いたします。当サイトにて開花情報を掲載いたしますので、チェックを宜しくお願いいたします。
 今年の花も、夏の酷暑と日照り続きの影響を受け、出来のいい畑と良くない畑が極端に別れているようです。また、メンバーの高齢化もあり、毎年のように規模縮小の話をしています。そんな厳しい状況の中で、今年から姫ノ井地区が1ヘクタールの水田にコスモスの種を蒔いてくれるなど、まだまだ簡単には止められそうにない、地道な活動が続いています。
 9月25日現在、コスモスもひまわりも咲いていません。(画像は芳ノ沢地区)今年も10月中・下旬が見頃と予想しています。なお、今週末(9月27日土曜日)には【ふれぱ音楽祭】が【道の駅大月】で開催されますので、皆様お誘いあわせのうえ大月町にお越しください。5

開花情報2025